リチウムイオン電池の廃棄方法は?
- PC design
- 3月28日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
神戸・三宮で人気No.1のパソコン修理店「PCデザイン」です。
本日、3月28日(金)は、9:00~20:00で営業しております。

前回の記事で、リチウムイオン電池を使用する際の注意点を解説しました。
リチウムイオン電池が搭載されている製品の廃棄方法が分からず、家に使用していないモバイルバッテリーなどが眠っていることもあると思います。
使用していないリチウムイオン電池が発火したという事故もあるので、適切に廃棄することが重要です。
今回は、リチウムイオン電池の廃棄方法について解説します!
リチウムイオン電池は、ごみとして出すことはできません!

リチウムイオン電池は原則、ごみとして出すことは禁止されています。
リチウムイオン電池は、一般廃棄物として分類されており、捨て方を誤ると事故につながってしまうためです。
実際に、ごみとして捨てられたリチウムイオン電池が、ごみ収集車の中で発火したりごみ処理場で火災が発生するという事故が発生しています。
リチウムイオン電池を適切に廃棄するには?
●住んでいる自治体のルールを確認
自治体ごとに廃棄のルールが異なるので、まずはホームページなどで確認をしましょう。
回収していない自治体もあるので注意が必要です。
●回収ボックスに廃棄する
リチウムイオン電池リサイクル団体「JBRC」の黄色の回収ボックスが、家電量販店などの協力店に設置されています。
お持ちのリチウムイオン電池回収の対象であるかを、事前にホームページで確認する必要があります。
廃棄する際の注意
●膨張していたり破損している場合
リチウムイオン電池が膨張していたり、破損している場合は回収してもらえない場合があります。
そのような場合は、自治体やメーカーへの問い合わせを行いましょう。
●廃棄する際は、電気が流れないよう注意
リチウムイオン電池を廃棄する際は、電気が流れないように端子に絶縁体テープを貼って廃棄をしましょう。
リチウムイオン電池を廃棄する場合は、適切に廃棄処理を行いましょう!

【パソコン修理・アップグレード】
パソコンのお困りごとは、神戸・三宮で人気No.1のパソコン修理店「PCデザイン」にお任せください!
・液晶修理
・起動不良
・バッテリー交換
・データ復旧
・ウイルス駆除
・対策
上記をはじめとする様々な修理メニューをご用意しております!
増設やアップグレードのご相談もお気軽に!
・メモリ交換
・HDD、SSD交換
・電源ユニットのアップグレード
【対応メーカー】
TOSHIBA、FUJITSU、Panasonic、NEC、VAIO、DELL、Lenovo、HP、Acer、APPLE、Microsoft
上記以外でも、様々なパソコンメーカーでも即日対応いたします!
「こんなメーカーでも平気かな?」など、ご要望をお気軽にお申し付けください!
もちろん、パーツ調達からパソコン修理まですべて責任をもって行います。
【アクセス】
地下鉄海岸線「三宮・花時計前駅」から徒歩3分
阪神電鉄「神戸三宮駅」から徒歩6分
神戸新交通「三宮駅」から徒歩8分
本日もお客様のご来店、お待ちしております!
Σχόλια