リチウムイオン電池の扱いには気を付けてください🙏
- PC design
- 3月27日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
神戸・三宮で人気No.1のパソコン修理店「PCデザイン」です。
本日、3月27日(木)は、9:00~20:00で営業しております。

リチウムイオン電池が原因の発火事故のニュースをよく耳にしませんか?
リチウムイオン電池が搭載されている電化製品の事故件数は、年々増加しています。
使用方法を間違えてしまうと、発火の危険性があります。
今回は、リチウムイオン電池を安全に使用するにはどうすればいいのかを解説します!
リチウムイオン電池が搭載されている電化製品は?
●モバイルバッテリー
●スマートフォン
●パソコン
●電動自転車やコードレス掃除機のバッテリー
●ワイヤレスイヤホン
●携帯型扇風機
上記以外にも、さまざまな製品にリチウムイオン電池が搭載されています。
リチウムイオン電池は、非常に身近な存在です。
🕊🍀リチウムイオン電池を安全に使用するポイント
リチウムイオン電池は、充電・放電のしすぎ、熱・衝撃に弱いです。
以下のポイントに注意して使用しましょう。

●過充電を避ける
充電したままの状態は避けましょう。
●過放電を避ける
バッテリー残量をゼロでの保管は、故障の原因となります。
使用後は充電をしましょう。
●熱に注意する
火気に近づけたり、極端に暑い環境(真夏の車内など)に放置をすると、発火のトラブルにつながります。
●衝撃を加えるのを避ける
落下や圧力をかけることの無いように注意しましょう。
また、リチウムイオン電池を分解することのないようにしましょう。
●液体に注意
リチウムイオン電池の水没はもちろん、ペットが嚙みついて唾液が付着した状態や、充電用コネクターに水分の付着にも注意が必要です。
また、充電コネクターは、純正品を使用するようにしましょう。
こんな症状が発生したら使用を中止しましょう
●充電ができない
●使用中や充電中に、本体が異常に熱くなる
●外装が膨張している
●落下などによる衝撃により、一部が変形している
上記のような症状がある場合は、発火のトラブルを防ぐためただちに使用を中止しましょう。

【パソコン修理・アップグレード】
パソコンのお困りごとは、神戸・三宮で人気No.1のパソコン修理店「PCデザイン」にお任せください!
・液晶修理
・起動不良
・バッテリー交換
・データ復旧
・ウイルス駆除
・対策
上記をはじめとする様々な修理メニューをご用意しております!
増設やアップグレードのご相談もお気軽に!
・メモリ交換
・HDD、SSD交換
・電源ユニットのアップグレード
TOSHIBA、FUJITSU、Panasonic、NEC、VAIO、DELL、Lenovo、HP、Acer、APPLE、Microsoft
上記以外でも、様々なパソコンメーカーでも即日対応いたします!
「こんなメーカーでも平気かな?」など、ご要望をお気軽にお申し付けください!
もちろん、パーツ調達からパソコン修理まですべて責任をもって行います。
【アクセス】
地下鉄海岸線「三宮・花時計前駅」から徒歩3分
阪神電鉄「神戸三宮駅」から徒歩6分
神戸新交通「三宮駅」から徒歩8分
本日もお客様のご来店、お待ちしております!
Comments