top of page

メモリとストレージの違いって何?!どう選ぶ?【メモリ編】

執筆者の写真: PC designPC design

こんにちは❄


神戸・三宮で人気No.1のパソコン修理店「PCデザイン」です。

本日、2月9日(日)は、9:00~18:00で営業しております。

メモリは、パソコンの性能を左右する部品のひとつです。

今回は、メモリについて解説します!


 

メモリとは

メモリとは、作業中のデータを一時的に保管するための部品です。

Webサイトを閲覧しているときや、WordやExcelで作業をしているときにデータが一時的に保存されます。

電源を切ればメモリに一時保存されている作業中のデータは消えてしまいます。

メモリの容量が多ければ、パソコンが快適に動作します。

容量が少なくなると、パソコンの動作が重くなり、フリーズしてしまいます。



メモリ容量の選び方は?



メモリの容量が多ければ、パソコンが快適に動作します。

しかし、用途に合わせて適切な容量を選ぶことが重要です。


4GB

パソコンを起動するのに、最低限の容量です。

インターネットの閲覧や、文書の作成などのパソコンに負荷をかけない作業をするのに適しています。


8GB

現在のパソコンでは、この容量が標準となります。

インターネットの閲覧や動画再生、書類作成などの基本的な使用であれば問題なく行えます。

ブラウザで多くのタブを開きながら、オフィスで作業を行うと、動作が重くなる場合があります。

写真・動画編集を行ったり、パソコンの動作が重くなるので適していません。


16GB

複数のソフトを同時に起動しても、メモリ不足を抑えられる容量です。

写真・動画編集や3Dゲームや往路グラミングをスムーズに行うには、この容量が必要です。

ゲームにもよりますが、最低は16GBが必要です。


32GB

4Kの動画編集や動画配信などの、高い負荷のかかる作業をマルチタスクで行う場合は、この容量が必要です。

この容量だと、ほとんどのゲームを快適にプレイすることが可能です。



メモリの容量は多ければ多い方がいい?


メモリは、容量が多ければ多いというわけでもありません。

メモリ不足を起こさないためには、ある程度の容量が必要ですが、用途に合わせた容量を選ぶことが重要です。

大容量のメモリを必要とする作業をしないのに、大容量のメモリを選んでしまうと、パソコンの値段が上がってしまいます。


また、メモリを増設の際も注意が必要です。

さまざまなメリットがありますが、メモリを増やしてもCPUやストレージが遅いと

効果が薄いので注意が必要です。



パソコン購入時の相談やメモリの増設の際も、ぜひ当店までご相談をお待ちしております🍀

お客様の使用用途に合わせて、最適なご提案させていただきます!


【パソコン修理・アップグレード】


パソコンのお困りごとは、神戸・三宮で人気No.1のパソコン修理店「PCデザイン」にお任せください!



・液晶修理


・起動不良


・バッテリー交換


・データ復旧


・ウイルス駆除


・対策


上記をはじめとする様々な修理メニューをご用意しております!



増設やアップグレードのご相談もお気軽に!


・メモリ交換


・HDD、SSD交換


・電源ユニットのアップグレード



【対応メーカー】


TOSHIBA、FUJITSU、Panasonic、NEC、VAIO、DELL、Lenovo、HP、Acer、APPLE、Microsoft



上記以外でも、様々なパソコンメーカーでも即日対応いたします!


「こんなメーカーでも平気かな?」など、ご要望をお気軽にお申し付けください!


もちろん、パーツ調達からパソコン修理まですべて責任をもって行います。



【アクセス】


地下鉄海岸線「三宮・花時計前駅」から徒歩3分


阪神電鉄「神戸三宮駅」から徒歩6分


神戸新交通「三宮駅」から徒歩8分



本日もお客様のご来店、お待ちしております!

 
 
 

コメント


bottom of page