top of page

パソコンにブルースクリーンが表示された際に注意することは?

執筆者の写真: PC designPC design

こんにちは!


神戸・三宮で人気No.1のパソコン修理店「PCデザイン」です。

本日、6月25日(火)は、9:00~20:00で営業しております。


ブルースクリーン

パソコンがブルースクリーンエラーが発生したときは、深刻な障害が発生している場合も多いため、慎重な対応が必要です。

今回は、ブルースクリーンが表示されたときに注意したいことを解説します!



ブルースクリーンが表示されたときに注意することは?


エラーコードを確認する

パソコンがブルースクリーン画面になり、エラーメッセージが表示されたときは、エラーコードを確認することが重要です。

不具合の原因や修復や修理に役立つため、エラーコードを控えておきましょう。

「Technical Information」の下に表示される10桁の英数字をメモします。


すぐにパソコンの電源を切ることはNG!

ブルースクリーンが表示されてるときは、パソコンが固まっているように見えますが、エラーログの記録などで動作し続けています。

そのため、ブルースクリーンが表示されたからといって、すぐに電源を切ることはNGです。

電源を切ってしまうと、部品やファイルが破損してしまいさらに故障する恐れもあるので、十分に注意をしましょう。


待ってみる

ブルースクリーン発生後、多くの場合は10分経過すれば、自動的にパソコンが再起動されることが多いです。

ブルースクリーンが表示されたら、待ってみることも重要です。



電源のオンオフを繰り返す・通電をし続ける・過度な強制終了は絶対にNG!

ブルースクリーンが発生して10分以上たっても再起動が行われない場合は、電源を長押しして、電源を切りましょう。


ここで注意したいことは、電源のオンオフを繰り返す・通電をし続ける・過度な強制終了です。

これらの動作を繰り返すと、内蔵ストレージや内部部品などに大きな負担がかかってしまいます。

これらの部品に損傷が起きている場合は、電源のオンオフを繰り返しただけで症状が重症化します。トラブルが起きた直後は、修理可能だったパソコンも、電源を入れたことにより修理不可能になったケースは非常に多いです。

また、強制終了を繰り返すことは、パソコンに不具合がなくてもしてはいけないことです。

パソコンに不具合がある際に強制終了を繰り返すことは、絶対に避けましょう!


トラブルが起きた際は、電顕を切って必要以上に通電をしないことが最重要です。


データのバックアップを取る

パソコンが再起動したあとは、データのバックアップを取るようにしましょう。

ブルースクリーンが表示されたパソコンは動作が不安定になることが多く、再度不具合が発生することも多いです。

ブルースクリーンが頻発しているパソコンは、損傷が激しいためデータの復旧や取り出しが困難になることも多いため、データのバックアップを取ることは重要です。



ブルースクリーンが表示されたときも、当店にお任せください!


ブルースクリーンが表示されたときは、パソコンに大きなトラブルが発生していることも多いため、すぐに使用を止めて当店にお任せくださいませ!


さまざまなパソコンのお困りごとの際は、ぜひ当店までお問い合わせお待ちしております♪


 

~パソコン修理・アップグレード~


 パソコンのお困り事は、神戸・三宮で人気No.1のパソコン修理店「PCデザイン」にお任せ下さい!


 当店ではパソコンの


・液晶修理


・起動不良


・バッテリー交換


・データ復旧


・ウイルス駆除


・対策 

        

上記をはじめとする様々な修理メニューをご用意しております!



また、アップグレードもお任せください♪


・メモリ交換


・HDD、SSD交換


・電源ユニットのアップグレード          


増設やアップグレードのご相談もお気軽に!



 ~対応メーカー~


さて、対応メーカーは


 TOSHIBA、FUJITSU、Panasonic、NEC、VAIO、DELL、Lenovo、HP、Acer、APPLE、Microsoft  などなど!



様々なパソコンメーカーでも即日対応いたします!



「こんなメーカーでも平気かな?」など お気軽にご要望をお気軽にお申し付けください! 勿論、パーツ調達からパソコン修理まですべて責任をもって行わせていただきます。



~アクセス~


神戸・三宮のパソコン修理店「PCデザイン」は


最寄駅「三宮・花時計前駅」から徒歩3分


「神戸三宮(阪神)駅」から徒歩6分


「三宮(神戸新交通)駅」から徒歩8分       


最後になりますが、お越しの際はお気をつけてお越しくださいませ♪

本日もお客様のご来店、お待ちしております!

 
 
 

Kommentare


bottom of page